LDHはEXILEを中心に数多くのアーティストが所属する日本最大級のエンターテインメント企業です。
「EXILE TRIBE」と呼ばれるファミリーをはじめ、男性・女性グループ、ソロ活動、さらに次世代のNEO EXILEまで幅広く展開。
この記事では、2025年時点のLDH所属グループをわかりやすく一覧化 しました。
「どのグループがいるの?」「今は何組活動してるの?」という疑問を解消できる内容になっています。
LDHとは?
LDHは「Love + Dream + Happiness」の頭文字をとった名称で、2003年にEXILE HIROが設立しました。
「夢を持ち、努力を続け、仲間と共に幸せを追求する」という理念のもと、音楽・ダンスを中心に映画・舞台・スポーツまで幅広く事業を展開しています。
EXILE TRIBEとは?
EXILE TRIBE(エグザイル・トライブ) は、EXILEを起点に誕生したLDH所属のアーティスト群の総称です。
EXILE本体をはじめ、三代目 J SOUL BROTHERS、GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ、PSYCHIC FEVERまでが含まれます。
グループの垣根を越えた合同ライブやコラボ曲が特徴で、LDHの世界観を体現する存在です。
各グループの正式名称は 「◯◯ from EXILE TRIBE」 となっていますが、この記事では 「from EXILE TRIBE」を省略して記載します。
Jr.EXILEとは?
2010年代以降にデビューした若手グループの総称で、
GENERATIONS / THE RAMPAGE / FANTASTICS / BALLISTIK BOYZ / PSYCHIC FEVER の5組を指します。
彼らはEXILE TRIBEの中でも、国内外での活動を通じて新しいファン層を拡大しているグループです。
EXILE TRIBE所属グループ一覧
EXILE
- 結成年:2001年(前身はJ Soul Brothers)
- 歴史と人数:
- 2001年:初期6名で活動開始(HIRO・MATSU・USA・MAKIDAI・ATSUSHI・SHUN)
- 2006年:SHUN脱退 → TAKAHIRO加入し6名を維持
- 2009年:二代目J Soul Brothersの7名が加入 → 14名体制に
- その後も勇退や世代交代を重ね、2025年現在は11名体制
- 代表曲:「Choo Choo TRAIN」「Ti Amo」「Rising Sun」
EXILE THE SECOND
- 結成年:2012年
- 歴史と人数:
- EXILEのパフォーマー(KENCHI・KEIJI・TETSUYA)とボーカル(NESMITH・SHOKICHI)が中心となり結成
- 2016年に、EXILEのパフォーマーであるAKIRAが加入。EXILEメンバーとしての活動と並行しつつ、セカンドとして独自の音楽性を展開
- 2022年、メンバーのKEIJIが脱退
- 2025年現在も5名体制で活動中
- 代表曲:「YEAH!! YEAH!! YEAH!!」「WILD WILD WILD」
三代目 J SOUL BROTHERS
- 結成年:2010年
- 歴史と人数:
- デビュー時から7名固定(NAOTO、小林直己、ELLY、山下健二郎、岩田剛典、今市隆二、登坂広臣)
- 2025年現在も変動なし、7名体制
- 代表曲:「R.Y.U.S.E.I.」「花火」「Summer Madness」
GENERATIONS
- 結成年:2011年結成、2012年メジャーデビュー
- 歴史と人数:
- デビュー時7名(片寄涼太・数原龍友・白濱亜嵐・佐野玲於・小森隼・関口メンディー・中務裕太)
- 2024年:関口メンディーが脱退 → 現在は 6名体制
- 代表曲:「BRAVE IT OUT」「AGEHA」「Y.M.C.A.」
THE RAMPAGE
- 結成年:2014年結成、2017年メジャーデビュー
- 歴史と人数:
- 結成時から16名(ボーカル3+パフォーマー13)で始動
- 2025年現在も変動なし、16名体制
- 代表曲:「Lightning」「THROW YA FIST」
FANTASTICS
- 結成年:2016年結成、2018年メジャーデビュー
- 歴史と人数:
- 初期は9名で始動
- 2018年:パフォーマー中尾翔太が逝去 → 以降 8名体制で活動継続
- 代表曲:「Flying Fish」「Time Camera」
BALLISTIK BOYZ
- 結成年:2018年結成、2019年メジャーデビュー
- 歴史と人数:
- デビュー時から7名体制を維持
- 2025年現在も 7名体制
- 代表曲:「テンハネ -1000%-」「All Around The World」
PSYCHIC FEVER
- 結成年:2019年結成、2022年メジャーデビュー
- 歴史と人数:
- 結成時から7名で活動開始
- 2025年現在も 7名体制
- 代表曲:「Choose One」「Love Fire」
NEO EXILE(次世代グループ)
LIL LEAGUE
- 結成年:2023年
- 人数:6名
- 特徴:ボーカル・ラップ・ダンスの三要素をバランスよく兼ね備える。2023年「日本レコード大賞 新人賞」を受賞。
- 代表曲:「Rollah Coaster」「Higher」
KID PHENOMENON
- 結成年:2023年
- 人数:7名
- 特徴:フレッシュでエネルギッシュなパフォーマンス。ダンススキルに定評あり。
- 代表曲:「Wheelie」「存在証明」
WOLF HOWL HARMONY
- 結成年:2023年
- 人数:4名
- 特徴:圧倒的な歌唱力とハーモニー。EXILEの系譜を感じさせるボーカルグループ。
- 代表曲:「Sweet Rain」「Sugar Honey」
THE JET BOY BANGERZ
- 結成年:2023年
- 人数:9名
- 特徴:ストリート感と迫力あるダンスが魅力の大型ユニット。
- 代表曲:「Jettin’」「D.N.A.」
ガールズ(女性)グループ
E-girls(解散)
- 活動期間:2011年~2020年
- 特徴:EXILEの妹分的存在。ポップで華やかな楽曲で一時代を築く。
- 代表曲:「Follow Me」「ごめんなさいのKissing You」
Happiness(解散)
- 活動期間:2009年~2023年
- 特徴:EXILE PROFESSIONAL GYM(EXPG)出身メンバー中心。スタイリッシュな女性グループ。
- 代表曲:「Holiday」「Sexy Young Beautiful」
Flower(解散)
- 活動期間:2011年~2019年
- 特徴:バラードに強みを持ち、実力派のボーカルが在籍。
- 代表曲:「さよなら、アリス」「白雪姫」
Girls²
2019年に9人組としてデビュー。
「ガールズ×戦士シリーズ」に出演したヒロインたちで構成され、音楽だけでなく俳優・モデル・声優など幅広く活動。
2025年現在は7人で活動中。
代表は「ダイジョウブ」「Ring Ring」
Lucky²
2021年に「ガールズ×戦士シリーズ」第4弾『ビッ友×戦士 キラメキパワーズ!』のヒロインを中心に結成されたガールズグループ。
Girls²の妹分として誕生し、ポップでかわいらしい世界観を持つ。
代表曲は「Brand New World!」「キラメキDREAM」
iScream
2019年にデビューした3人組。
R&Bとポップスを融合した歌唱力に定評があり、若手ながら本格派の評価を受けている。
代表曲は「Maybe… YES」「茉莉花 -Jasmine-」
Sweet Revenge(スウィートリベンジ)
2018年にLDH EUROPEのオーディションで選ばれた3名(AGNES、LARISSA、ASAMI)で結成。
2024年に本格デビューを果たし、海外を意識した活動を展開。
代表曲は、「Might Just」「MU-CHU」「SUKI KIRAI feat. SWAY」
f5ve(ファイビー)
2022年に「SG5(Sailor Guardians 5)」として活動を開始し、E-girls/Happiness出身メンバーとiScreamのRUIからなる5人組。
2024年に改名し、世界展開を目指すプロジェクトグループとして活動中。
代表曲は「Lettuce」「Underground」「UFO」「Magic Clock」
ソロプロジェクト・ソロアーティスト
EXILE ATSUSHI
EXILEの象徴的存在として圧倒的な歌唱力を誇り、ソロとしても「Precious Love」や「Just The Way You Are」など数々のヒット曲をリリースしています。
EXILEの活動と並行しながら、日本のR&Bシーンを牽引してきました。
EXILE TAKAHIRO
2006年にEXILEへ加入後、ソロでは「一千一秒」「GLORIA」など、心に響くバラードを中心に活動しています。
力強さと優しさを兼ね備えた歌声はもちろん、時にはロック調の楽曲を歌うなど、EXILEとは違う一面が見られると話題です。
EXILE SHOKICHI
EXILE THE SECONDとしての活動に加え、ソロアーティストとしても「BACK TO THE FUTURE」「Underdog」などをリリースしており、EDMやR&B色の強い楽曲を多く発表し、クラブシーンでも存在感を示しています。
登坂広臣(OMI)
三代目 J SOUL BROTHERSのボーカルでありながら、ソロ名義「ØMI」としても精力的に活動しています。
「CHAIN BREAKER」「Answer… SHINE」などR&Bやヒップホップの要素を取り入れた作品を展開し、グループとは異なる音楽性を打ち出しており、最近では有名アーティストとのコラボ楽曲も話題です。
今市隆二
三代目JSBのボーカルで、2018年からソロでも活動しています。
「ONE DAY」「Catch my Light」などバラードからシティポップにR&Bまで幅広く歌いこなし、独自の世界観を築いており、全国のホールを回ってライブをするなど、精力的に活動しているようです。
ELLY(CrazyBoy)
三代目JSBのパフォーマーであり、ソロ名義「CrazyBoy」としてラッパー活動を展開。
「NEOTOKYO」「Pink Diamond」などをリリースし、ヒップホップアーティストとしても確固たる地位を築いています。
NAOTO(HONEST BOYZ)
三代目JSB/EXILEのパフォーマーで、ユニット「HONEST BOYZ」のリーダーとしても活動。
音楽に加え、ファッションや映像分野での影響力も大きく、アーティストとクリエイター両面で活躍しています。
岩田剛典
三代目JSBのパフォーマーでありながら、ソロプロジェクトの「Be My guest」を立ち上げ、「korekara」「MVP」などをリリース。
俳優としても主演作が多く、幅広い分野でマルチな才能を発揮しています。
KAZ(数原龍友)
GENERATIONSのメインボーカルとして活動する一方、ソロでは「Nostalgie」などをリリースし、力強い歌声とR&B色の強い音楽で高い評価を受けています。
片寄涼太
GENERATIONSのボーカル。
ソロ楽曲「Possible」なども発表し、音楽と役者の両分野で活動の幅を広げています。
RIKU
THE RAMPAGEのボーカル。ソロとしても歌唱力の高さを生かし、R&Bやバラード中心の楽曲を発表。ライブ活動では弾き語りも披露するなど、多彩な音楽性を見せています。
零(川村壱馬)
THE RAMPAGEのボーカルとして活動する一方、映画『HiGH&LOW』シリーズで主演を務めるなど俳優業でも存在感を示しています。
2025年にはソロとしても楽曲を発表し、アーティストとしての幅を広げているようです。
HOKUTO(吉野北人)
THE RAMPAGEのボーカル。
甘い歌声とビジュアルで人気を集め、俳優としても映画『私がモテてどうすんだ』などで主演。
ソロアーティストとしても作品を発表し、幅広い分野で活動中です。
Dream Ami
E-girlsやDreamのメンバーとして活躍した後、2015年にソロデビュー。
明るくポップな歌声が特徴で、「ドレスを脱いだシンデレラ」や、映画『ズートピア』の日本版主題歌「トライ・エヴリシング」などを発表しました。
アイドル的な存在感とアーティスト性を併せ持つソロシンガーとして活動しています。
Dream Shizuka
DreamやFlowerでの活動を経て、2019年にソロシンガーとして本格的に始動。
表現力豊かな歌声で、心に響くバラードを中心に楽曲を発表してきました。
「かなしみから始まる物語」などを通じて、E-girls時代からのファンに強い支持を得ています。
Crystal Kay(クリスタル・ケイ)
日米ハーフのシンガーとして若くしてデビューし、R&Bとポップスを融合させたスタイルで人気を集めてきました。
2011年にLDHへ所属し、「恋におちたら」「Boyfriend -part II-」などの代表曲に加え、海外公演にも挑戦。
透明感のある声とソウルフルな歌唱を兼ね備えたアーティストとして長く第一線で活躍しています。
JAY’ED(ジェイド)
ニュージーランド出身のR&Bシンガーで、2013年からLDHに所属。
独特の歌声とメロウな楽曲で注目を集め、「ずっと二人で」(加藤ミリヤとのコラボ)や「最後の優しさ」などヒット曲も多数。
ライブでのパフォーマンス力にも定評があり、LDHのソロシーンを支える存在です。
Leola(レオラ)
2016年にシングル「Rainbow」でデビューした女性シンガー。
透明感と力強さを兼ね備えた歌声で、「I&I」「Let it fly」などをリリース。
ドラマや映画の主題歌も担当し、ポップスからバラードまで幅広い表現力を発揮しています。
ナチュラルで親しみやすいキャラクターも魅力のひとつです。
その他のグループ・プロジェクト
DEEP
2006年に「COLOR」として結成され、2009年に改名。
EXILE ATSUSHIがプロデュースを担当し、圧倒的な歌唱力でR&Bやバラードを中心に活動。
代表曲に「白いマフラー」「未来への扉」などがある、実力派ボーカルグループ。
DEEP SQUAD
DEEPの後継的存在として2019年に誕生した6人組ボーカルグループ。
甘い歌声とハーモニーを武器に、ラブソングを中心に活動。代表曲は「Get With You」「Good Love Your Love」。
DOBERMAN INFINITY(D.I)
2014年にDOBERMAN INCから改名し再始動した5人組ヒップホップグループ。
力強いラップと歌唱を融合させ、LDHのヒップホップシーンをけん引している。代表曲は「DO PARTY」「INFINITY」。
PKCZ®
2014年にEXILE HIROの呼びかけで結成されたクリエイティブユニット。
EXILE MAKIDAI、VERBAL、DJ DARUMAを中心に活動を開始し、現在は白濱亜嵐(GENERATIONS)も加入。
音楽・映像・ファッションを融合したプロジェクトで、国内外アーティストとのコラボも多数。
MA55IVE THE RAMPAGE
THE RAMPAGEから派生した5人組ヒップホップユニット。
パフォーマーを中心に結成され、ラップとストリート色の強い音楽性で注目を集める。
代表曲は「No.1」「Determined」。
EXILE B HAPPY
LDHの「エンタテイメントだからこそできる社会貢献がある」という想いのもと、テーマを「Dreams for Children・子どもたちに、夢を。」とし、キッズ・エンタテインメント・プロジェクト「KIDS B HAPPY」を2021年に始動し、そこから結成されたグループ。
RAG POUND
2005年に結成され日本のクランプシーンの先駆けとなった伝説的なチーム『RAG POUND(ラグパウンド)』。
オリジナルメンバーから継承した8人が、2023年からLDH所属となり再始動。
メンバー全員が世界大会でのチャンピオンタイトル保持者で、アーティストの振り付けやプロダンスリーグD.LEAGUEなどで活躍中です。
まとめ
LDHはEXILEをはじめ、三代目やGENERATIONSなどの中核グループから、ガールズグループやユニット、そして次世代のNEO EXILEまで幅広い活動を展開しています。
EXILE TRIBE → Jr.EXILE → NEO EXILE と世代ごとにバトンをつなぎながら進化を続けるLDHの動きに、今後も注目です!
コメント