EXILE THE SECOND(エグザイル・ザ・セカンド)は、EXILEのDNAを受け継ぎながらも独自のスタイルで進化してきたダンス&ボーカルグループです。
圧倒的なパフォーマンス力と、大人ならではの魅力を備えた存在感で、多くのファンを惹きつけてきました。
彼らの歩みには、結成から現在に至るまでの数々のドラマや転機がありますので、本記事では、グループの誕生から今日までを振り返り、その魅力を改めてひも解いていきたいと思います!
EXILE THE SECONDとはなに?
EXILE THE SECOND(エグザイル・ザ・セカンド)は、EXILEから派生したダンス&ボーカルグループです。
2012年に「THE SECOND from EXILE」として始動し、2016年に改名して本格的に活動を展開しました。
メンバーは二代目J Soul Brothersを母体としており、二代目時代には橘ケンチ・黒木啓司・TETSUYA・NESMITH・SHOKICHIに加えて、NAOTO(EXILE/三代目JSB)小林直己(EXILE/三代目JSB)も在籍していました。
その後、三代目J Soul Brothersに専念するNAOTOとNAOKIを除いた5人で「THE SECOND from EXILE」を結成し、活動をスタートしたグループになるのです。
経験豊富なメンバーで構成されていることから「大人のEXILE」や「イケおじ集団」とも呼ばれ、ワイルドでセクシーなパフォーマンスでファンを魅了してきました。
セカンドメンバーのプロフィール
- 橘ケンチ(リーダー・パフォーマー):冷静で知的なリーダー。ワインエキスパート資格を持つなど文化活動でも知られる。
- 黒木啓司(パフォーマー/2022年脱退):結成当初から在籍し、九州発信プロジェクトなども手がけたが2022年に卒業。
- TETSUYA(パフォーマー):教育活動やにも力を入れ、ダンスを次世代に広める役割を担う他、カフェ事業も展開する。
- NESMITH(ボーカル&パフォーマー):ロックやソウルを背景に持つ伸びやかな歌声で存在感を示す。
- SHOKICHI(ボーカル&パフォーマー):作詞作曲もこなし、力強い歌声でグループを牽引。
- AKIRA(パフォーマー):俳優業でも活躍し、迫力あるパフォーマンスを見せる。
EXILE THE SECOND結成から現在までの歴史
2012年:「THE SECOND from EXILE」として始動
2012年、橘ケンチ・黒木啓司・TETSUYA・NESMITH・SHOKICHIの5人が「THE SECOND from EXILE」を結成。
シングル「THINK ’BOUT IT!」でデビューし、当初はEXILE兼任メンバーによるユニット的活動でしたが、その存在感は徐々に大きくなっていきました。
2016年~2017年:AKIRA加入&「EXILE THE SECOND」へ改名し本格始動
2016年にAKIRAが加入し、6人体制となり、グループとしての厚みを増します。
さらには、グループ名を「EXILE THE SECOND」に改名し、より独立色の強い活動へとシフトしました。
シングル「YEAH!! YEAH!! YEAH!!」「WILD WILD WILD」を立て続けにリリースし、全国アリーナツアー「WILD WILD WARRIORS」を開催。
名実ともに独立したグループとしてスタートを切りました。
2018年〜2021年:アルバムとライブでの躍進
2018年にはアルバム『Highway Star』をリリース。
以降もライブツアーを重ね、EXILE TRIBEの中で唯一無二の地位を確立し、ソロ活動や俳優業と並行しながらグループとしての活動も継続しました。
2022年:黒木啓司の脱退
2022年、メンバーのKEIJI(黒木啓司)が卒業。
オリジナルメンバーの一人であった啓司の脱退は大きな転機となりましたが、グループは5人体制で活動を継続することを発表しました。
2023年以降:新たな体制での挑戦
脱退後も残る5人でライブ活動や楽曲制作を継続。
EXILE THE SECONDは「次のフェーズ」に入ったと位置づけられ、より進化した姿を見せています。
代表曲と音楽性
- 「THINK ’BOUT IT!」(2012年):デビューシングル。ハードなサウンドと力強いパフォーマンスでユニットの方向性を示しました。
- 「YEAH!! YEAH!! YEAH!!」(2017年):盛り上がり必至のライブ定番曲。観客との一体感を作り出すアッパーチューン。
- 「WILD WILD WILD」(2017年):改名後の代表曲。ワイルドさとセクシーさを前面に押し出したパワフルなナンバー。
- 「アカシア」(2018年):情熱的なバラードで、大人のグループならではの深みを表現。
エグザイルザセカンドのライブの魅力と演出について紹介!
EXILE THE SECONDのライブは、迫力のあるダンスパフォーマンスと観客との距離の近さが特徴です。
MCではメンバーがフランクにファンへ語りかけることが多く、熱気と一体感に包まれますし、パフォーマンス中にも客席に降りる演出を行ったり、曲を途中で止めて煽ったりと、とにかく盛り上がるライブの構成となっています。
一方で、大人の男性が出す色気が全面に現れるパフォーマンスも多く、他のグループでは味わえないセクシーな雰囲気の楽曲を楽しむことができることも魅力の1つです。
EXILEのダイナミックさを継承しながら、大人の落ち着きと遊び心を加えたステージングが支持されています。
EXILE THE SECONDのファンネームは?
EXILE THE SECONDのファンは「セカ友」と呼ばれていて、由来について公式な説明はされていませんが、ファンコミュニティを中心に広がり、現在では広く定着しています。
SNSのハッシュタグ「#セカ友」も活発に使われており、ライブレポートやグッズ紹介などファン同士の交流が盛んです。
ライブのMCでも「セカ友」と呼びかけられることがあり、ファンにとって特別な呼称となっています。
セカンドの現在の活動は?
EXILE THE SECONDは結成から10年以上が経ち、節目を越えた今も進化を続けています。
2025年はEXILEの復活もあり、セカンドとしての活動は目立ちませんが、メンバー個々の活動は依然として活発ですし、セカンドとしてのライブを心待ちにしているファンもたくさんいることは間違いないです。
2026年以降にはセカンドのライブが行われるかもしれませんので、今から心待ちにしています!
EXILE THE SECOND徹底解説 まとめ
EXILE THE SECONDは、二代目J Soul Brothersを母体として2012年に「THE SECOND from EXILE」として始動し、2016年に「EXILE THE SECOND」へ改名して本格的な活動を展開してきました。
長いキャリアを持つメンバーだからこそ表現できる大人の色気や余裕、そしてEXILEの魂を受け継ぐ圧巻のパフォーマンスは、EXILE TRIBEの中でも唯一無二の存在感を放っています。
また、2016年のAKIRA加入による6人体制や、2022年の黒木啓司脱退といった転機を乗り越え、現在も5人で常に進化を続けるグループです。
デビュー当時から変わらない迫力あるライブパフォーマンスに加え、メンバーのソロ活動や俳優・文化活動など、多方面での挑戦もグループに厚みをもたらしています。
さらには、ファンネーム「セカ友」に象徴されるように、EXILE THE SECONDはファンとの絆を大切にしながら歩み続けてきました。
EXILE TRIBEの中でも年齢層は高いグループとなりますが、その勢いは衰えることなく、これからもEXILE THE SECONDは、EXILEファミリーの伝統を背負いながら、大人の魅力と新しい挑戦で音楽シーンを盛り上げていくでしょう!
コメント